SSブログ

情報の流通:PとMのアナロジー [繰言]

・・を書いてる暇がない今日この頃なのですが,

楽器もロクに演奏できないのに趣味が作曲で,
毎日当たり前のように読むのは本や新聞紙ではなく論文のpdfファイルやWebページで,
遅筆で口下手なのにタイピングだけは人並みに速く,
机上空論を支持する計算機実験に耽るのが楽しみの小者の分際で
大学の図書館の将来を設計する仕事の一部を何故か現在任されている,
そんな私が先日iPadを甥Padなどと称した癖に一体ここに何を書き散らしたかったのか,
もし想像できたなら,ほくそ笑んでやってください.
ヒント:

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

セーフなアウト送信具 [繰言]

忙殺されてるうちに,鯖が次々とお亡くなりになってしまいました.南無 -Θ人Θ)
研究メモをサルベージできないでいるのがちと痛い.
昔から自作物を公開してきた土地も不況でサービス終了.このページから先もリンク切れ多数.

情報発信の手段を取り直さなくてはなりませんね切実に.
今や計算機資源は雲の中.寄らば大樹の陰で,どれほど復旧できるやら.
・・っていうか,年明けてから査読件数2桁ってどういうことよ・・?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

チラシの裏(例文) [繰言]

■ sed -e '/^%.*$/d' -e 's/\([^\\]\)%.*$/\1/' ごちゃごちゃ.tex > すっきり.tex
mm(@_@‐ ) 。oO( ・・なんてことをたまにやるんだが,行をまたいで \iffalse ~ \fi もバッサリ削除するにはどうしたものかな・・ )

natbib
mm(@_@‐ ) 。oO( Journal の指定で今日初めて使ってみたわ.citep で harvard style っぽく引用. )

※要するに,わかる人には何の情報源にもならず,わからない人にはサッパリわからないままという記事.
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

おれのものはおれのもの [繰言]

ニコニコ動画で公序良俗に反する歌詞を伴うボカロイド作品が削除された件が話題になっているが,
ここにもC社のジャイアニズムが現れていることを指摘しておく.

・・いや,作品の削除行為がジャイアニズムだと言うつもりは無い.
作者自身が公序良俗に反することを認識していたし,削除そのものは客観的に見て正当だと思う.
まあ,公序良俗に関してはVOCALOIDエンジンの利用規約に書かれたものだから
C社ではなく,Y社と利用者との間の問題だという指摘もあるけれど.
規約のオーバーライドと解釈しておくかな.

そうじゃなくて,私が指摘したい点は,C社から削除対象作品の作者への連絡内容にある.

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Who is "C"? [繰言]

(@_@‐ ) JASRACの作品データベースJ-WIDにアーティスト名が「初音ミク」で登録されてしまった件について
       ドワンゴミュージックパブリッシング(DMP)社がクリプトン社その他関係者に謝罪してる(※1)(※2).
( ‐@_@) 「作家名+featuring初音ミク」とするのがクリプトン社とのお約束.DMPの登録手違いか.
(@_@‐ ) 手違いなら仕方ない.無許諾で着うた配信したことが発覚(※2).あらら・・.
( ‐@_@) でも,個人的に一番笑えないのは,クリプトン社のこの見解(12月19日 00:46)

       『CGMの「入り口」として「ピアプロ」サイトを構築してますが、
       どうやら「出口」もしっかり用意せねばならない気がしてきました。』

(@_@‐ ) 「出口」のない入り口だけ作って人を集めたことに今頃気づいたのね・・
       なんでCGMなのに全部自社で用意しようとするのか・・理解不能.
( ‐@_@) 開設時からビジョン無し.規約上,二次創作されたら一次創作者が権利を失い二度と戻らない
       その「出口」はクリプトン社の独擅場の他ならない.メディアが担う功罪の両方を背負う覚悟があるのかね?
(@_@‐;) 本当にCrypton Generated Mediaになりそうだね・・.
       ・・てか,そもそも「みくみくにしてあげる♪」はピアプロと直接関係ないのでは・・?

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ぼくの初音ミクは渡さないもん [繰言]

誰か教えて,この利用規約の真意を.

11条は「一次著作権者は二次創作物に権利を失う」と解釈して正しいですか?
その失われた権利はクリプトン社に譲渡され,退会後も返ってこないと解釈して正しいですか?

もしこの解釈が正しいなら,何か法に抵触してませんか特に後半の部分.
こんな規約のもとでホイホイと参加活動する人の気が少なくとも私には理解できません.
というか,ちゃんと規約読んでますよね? ン千人いるらしい登録ユーザの皆様.
別に,だから活動やめろとか潰せとか過激なことを言うつもりはないですが,
規約の真意くらいは明確にしたいものです.

クリプトン社への私の質問コメントはどうやら黙殺されたみたいだし
私の懸念
> CGMの基盤としてSNSを整備するまでは理解できる.
> しかし,人が集まった時点で同社が主体で何か企画を発動したら,
> 少なくとも私は疑問視をするだろう.
・・のとおり,早速何か企画発動しちゃってるし

繰り返し書くけれど,ピア・プロダクション(peer production)とは
共有成果を生み出すため個人が自発的に集まり、自発的秩序形成によって作り上げた平等なコミュニティの力のみを使う、財やサービスの生産方法
という意味ですよね?
ルール(利用規約)も場所(SNS)もやること(企画)も会社が用意した場が『ピアプロ』とは何事?

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

夢で食えたら [繰言]

自称・約7年前のピア・プロダクション経験者として『ピアプロ』について思うところを書こうと思ったら
変にネガティブな長文になってしまったので,先に結論を書きます:
初見では,『ピアプロ』は
作品を投稿・相互評価できるサイト,単なるクリエーターのSNSと何が違うのかがわからない.
これでもユーザは十分有難く楽しめるけれど,
"CGM" なら,そんなサイトはクリプトン社が用意しなくても自発的に作られて然るべき.
同社は "CGM" を前面に押し出しており,その志に私も期待と応援をしたいけれど,
今のところ私には意図が理解できない.よって参加せずに様子見.

以下,長文.多分に私見偏見が入っていることを自覚しています.
作品に興味はあっても私SaHKaの考えに興味のない人は読まない方が無難です

続きを読む


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

曲でごはんをたべない人の繰言 [繰言]

とある授業の補佐のため
こういうのとか こういうのとか こういうのとか こういうのを見て現状を確認していたら,
情報社会への変遷の狭間で「いかにアーティストが食っていけるか」という切り口で
問題の本質が見えてくる気がしてならない.

ミュージシャンを例に,社会の時間スケールを大き目に見てみる.
人類の歴史上,おそらく古代では,
音楽は神に捧げるもの・神との交信であり,生活の糧ではなかった.
中世では(第1世代と呼ぼう),作曲家・演奏家はパトロンの下で創作活動をした.
ミュージシャンは食いっぱぐれないように,パトロン探しという就活や,
音楽の家庭教師というバイト生活をしていた.

産業革命そして蓄音機の発明以降の近代(第2世代と呼ぼう),
音源が生産され,流通し,利用されることで次第に音楽の著作権意識が成長し,
資本主義社会ではレコード会社や管理団体等等から音楽の現代的な流通システムが構築された.
ミュージシャンが食っていく手段は,会社(音楽出版社)と契約すること.
著作権を会社へ譲渡する代わりに,音楽による会社の儲けの一部をミュージシャンに還元する契約.

そして今日の情報社会(第3世代と呼ぼう)では,誰もが情報の生産者,仲介者・消費者となる.
その気になれば,誰もが著作物を発信し,プロモートし,集金できる.
これは,ミュージシャンが食っていく新たな術であり,第2世代の会社とは契約は不要となる.
ミュージシャンは著作権を譲渡しない.権利はミュージシャンに残る.
彼らはいかに権利の管理負担を減らし,作曲に専念できるかが鍵となる.
権利を譲渡するのではなく,権利の管理を委託する先が欲しくなる.
この意味で,e-Licenseなどは第3世代の著作権管理会社と言えよう.

この視点から考えると,認知度が低いことで有名な(?)補償金制度は,
第2世代の集金方法を第3世代に適用しているようなものである.
世代の移行期には認めてもよいが,あくまで過渡期の手段であり,必要悪臭が漂う.
既に指摘されているように,機器や媒体に課金することに限界があるのは目に見えている.
外出中に自宅サーバからのストリーミングを携帯プレイヤーで再生したいなんて場合,
何重に課金されることになるのやら・・

一方,デジタル権利管理(DRM)は第3世代に流通を制御する有効な技術であると言える.
ただし,技術が社会を縛りすぎてはならない.
利用者(消費者・リスナー)の私的複製の権利,知る権利,電子的配信の波及効果などを
著しく損なわないことが肝要である.
金銭的な利害関係が生じる場合は特に,利用者と会社は適切な契約を交わすことが重要となる.
第2世代の感覚で設計したビジネスモデルがいつまで通用するだろうか.
逆に,第3世代の利用者は,どういう契約の下でサービスを受けているのか
無頓着なままでは損をする.
iTunes+iPodは便利だが,その利便性の恩恵の代償に,
例えば「利用ルールに律則させる技術を使用したセキュリティフレームワーク」(つまりDRMなど)で
私的複製が制限されることも受け入れているし
果てはエアコンが不能になっても文句は言えないのだ(ぉぃ
このまま無頓着でいるとDRM技術的管理下にあるiPodどころか,
諸外国の真似してUSBメモリにまで補償金が検討されちゃいまっせ

そしてミュージシャンは,
権利を丸投げしていた第2世代の惰性的な思考のまま食っていけるのだろうか.
それとも,第3世代では非親告罪化に期待してますか?


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

マシンを借りて貸そうマシン [繰言]

昔は複数のHDDやパーティション別に異なるOSをインストールして
マルチブートできるようにしたものだが,
ここ数年で仮想マシンがますます実用的になってきた.
ゲーム機のエミュレータをご存知の向きには,
ゲーム機ではなくパソコンのエミュレータと説明した方がよいのかな.

VMware Player
QEMU

インストールすると勝手に環境を弄ったりバックグラウンドで蠢いたりする,
いわゆるOSを汚すソフトウェアを使わざるを得ないときは,ゲストOSを汚れ役にするのさ.

かくいうこのテキストも,WinXPの中のWinXPでブラウザを使って書いている
・・あ,もちろんゲストOSのXPは別途購入ですよ.
ブラウザはゲストOSにマウントしたホストOSのネットワークドライブに置いてある
Opera@USB(ポータブル版Opera). Σ(何 ;)
VMware Playerは軽くてCore Duoのラップトップで十分実用的だ.
ゲストOSでBBC World ServiceをRealPlayerで聞きながらでも
ほとんどストレスなく作業できている.
ServerやWorkstationではないのでゲストOSを複数切り替えできないけれど,
Fedora Core 6のゲストOSも用意して使い分けている.
VMware ToolsでGNOME環境をフルスクリーンにしていると,
ホストOSのことなど忘れてしまうくらいだわ.

設定環境ごと持ち歩くことができるソフトウェアに対応した
U3対応USBメモリなんてのがあるように,
ソフトウェアのポータブル版は主にUSBメモリなどで持ち歩きたいという要望に応えるものである.
しかし,仮想マシンの環境では,
OSが同じときホストとゲストでアプリケーションを共有できるという意味でも便利である.
ポータブルなのでOSを汚さないのはもちろんのこと,
「ゲストOS用にも買え」などというライセンス問題からも解放される.

そんなポータブル版の宝庫がここ
M$にもうお布施したくないよ~(´A`) ・・というのは,どこのどいつだ~い?
PDFを読むだけのソフトを7.0.xに更新するために
4回も連続再起動ヽ(`Д´)ノ ・・というのは,どこのどいつだ~い?
・・あたしだよっ!もうDLしまくり.

最後に,仮想マシンとポータブルという利便性の究極の姿(?)を考えてみる.すなわち,
  「もし実用的な仮想マシンのエミュレータそのものがポータブルだったら?」
しかも様々なホストOS版のエミュレータがあれば,
ゲストOSをまるごと小型のUSB HDDドライブなんかに入れて持ち歩けるではないか!
ゲストOSに何使おうと自由.もうソフトウェアひとつひとつがポータブルになる必要すら無し.
カスタマイズしまくりの環境,自分が馴染んだソフトウェアをごっそり持ち歩く.

( ‐@_@)ノ ちょっとパソコン貸して~.
(@_@‐ ) Macでよい?
m( ‐@_@)ノ なんでもいいよ~.
Σ(O_O‐;) 。oO( ・・って,Gyao見るためにパソコン借りるなよ・・ )
(*非実用的なフィクションです,Parallelsナントカでもなくて.)

ゲイツだらけのネットカフェでLinux使える.
作業中でサスペンド状態のイメージならすぐに作業再開できる.
借りたマシンのリブートは不要.好意的なお友達のアカウントも汚さない.
ナニかに感染しても,それは仮想マシン.

小型高速大容量のデバイスも,仮想マシンがストレスなく動くマシンもある.
安定で実用的なポータブルエミュレータさえあればなぁ・・
・・このポータブルなOSって一体何のつもりなのかしら・・?

#・・so-net blogって,Operaだと保存やプレビューで へくるわね・・


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

もっと!もっとぽっど! [繰言]

(@_@‐ ) 最近,ワンセグ放送が話題になってきたが,どこが先に製品化するかな~?
( ‐@_@) 何を?対応の携帯電話も携帯型TVもあるし,USBに挿してパソコンで見られる製品も出てるぞ?
(@_@‐ ) いや,まだだ。 ヒント:逆さにしても読めます。
( ‐@д@) ハァ?何言ってんの?
(@_@‐ ) ワンセグのビデオフォーマットは圧縮率命のH.264だ。まだ気づかんか?
(;‐O_O) 知らねぇよ。
(@_@‐ ) iPod 5Gさ。ワンセグ用のアクセサリはまだ見たことがないぞ。
( ‐@_@) にゅ?なるほど。
(@_@‐ ) iPod 5Gが再生する動画も同じ規格だ。実装上での互換性は調べてみないと不明だが。
( ‐@p@) 挿せばワンセグ見られるor録画できるiPodアクセサリか・・ユーザの食指が動くな。
(@_@‐ ) だろ?ところで,「"iPod"を逆さまにすると "Pod!"と念を押してくる件」については,その後どうだ?
(;‐O_O) 何のことだよ・・?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。